うまかだし(いりこ味)でつくる「具雑煮」
【材料】(2人分) | ||
・鶏肉…60g ・小丸餅(直径2~3cm)…6個 ・ちくわ…5mm厚 3~4枚 ・出汁:うまかだし(いりこ味)…2パック :水…800cc |
・白菜…4~5枚 |
・高野豆腐…2枚 |
【作り方】①~⑦が下準備、⑧~⑪が作り方
① 鶏肉は食べやすい大きさに切る。
② 大根・人参は皮をむき短冊に切る。
③ 戻した椎茸は5mm幅のせん切りにする。
④ ごぼうはささがきにする。
⑤ 高野豆腐は湯で戻し、5~6mm厚さ位に切る。
⑥ 白菜は食べやすい大きさに切る。
⑦ ちくわは太さに合わせて丸切りか半月に切る。
⑧ うまかだしいりこ味でだしをとり、鶏肉・大根・人参・椎茸・ごぼうを入れて煮る。
⑨ 塩3~4gで味付けし、うすくち醬油を入れる。椎茸の戻し汁も好みで入れる。
⑩ 高野豆腐・ちくわ・白菜・もちを入れる。
⑪ きざみ昆布を水洗いして戻し、器に盛る時にのせる。
使っている商品【うまかだし いりこ】 | |
●化学調味料・塩 無添加 漁獲量・生産量日本一の長崎の煮干
新鮮でカルシウムなどの栄養をたくさん含んでいます。お味噌汁はもちろんのこと、様々なお料理にお使い頂けます。
|
◀◀五島うどん
クルミ入りごまめ▶▶