うまかだし焼きあごでつくる『冬瓜とトマトの冷やしめんと赤ちゃんのそうめん』≪赤﨑 奈穂子さん≫
【材料】(2人分) |
|
Ⓐ |
<赤ちゃんのそうめん>(材料1人分) |
【作り方】
① 鍋にⒶを入れて加熱し、沸騰したら中火にして5分程煮出して火を止め、粗熱を取り、だし袋を取り出す。
② 冬瓜は皮をむき、種とワタを取って、約1cm角に切り、柔らかい部分を15g赤ちゃん用に取り、粗みじんに切る。トマトは湯むきして、種を取り、ざく切りにして、飾り用に少し取る。赤ちゃん用のトマトはさらに細かく刻む。小ねぎは小口切りにする。
③ そうめんは表示時間通りに茹でて、冷水に取り、もみ洗いをして、ザルに上げ、赤ちゃん用に15g取り分けて、約1cm長さに切る。
④ 鶏肉は赤ちゃん用に15g取り分けて、ザルに入れ、サッと湯通しして余分な油を取り除く。
⑤ <冬瓜とトマトの冷やしめん>を作る。鍋にⒶのだし汁を300ml入れ、②の冬瓜と鶏肉を入れて中火にかけ、アクを取って、冬瓜がやわらかくなるまで煮る。
⑥ ⑤の鍋にⒷを加えてひと煮立ちさせ、②のトマトを加え、©の水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、粗熱を取って、冷蔵庫で冷やす。
⑦ 器に③のそうめんを盛り、⑥をかけて、②の小ねぎと飾り用のトマトを添える。
⑧ <赤ちゃんそうめん>を作る。鍋にⒶのだし汁150mlを入れ、赤ちゃん用の②の冬瓜と、④の鶏肉を入れて中火で3分程やわらかくなるまで煮る。
⑨ ⑧の鍋に赤ちゃん用の②のトマトと③のそうめんを加えて醤油で味をつけ、Ⓓの水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、火を止める。粗熱が取れたら器に盛る。
使っている商品【うまかだし 焼あご】 | |
●化学調味料・塩 無添加 水揚げされたばかりの平戸産あご(飛魚)を使用
炭火で焼く伝統的な「生焼き」手法で焼き上げているので、
旨味と香りが凝縮しています。
うどん出汁や煮物などにお使い頂けます。
|