昆布粉でつくる『昆布だし鯛茶漬け』≪YUMIKOさん

【材料】(2人分)

 

□鯛の刺身:55g
□酒:小さじ1/2
□ごはん:2膳分
□三つ葉:2本
□ぷぷあられ:適量
□ゆずのくし切り:2個


昆布粉:1g
□すりごま:5g
(だし)

昆布粉:1g
□塩:3g
□熱湯150ml

【作り方】
① 鯛の刺身に酒を振り、Ⓐをまぶして10分ほどなじませる。
② 小鍋か急須にⒷを入れて熱湯を注ぎ、よく混ぜる。
③ 三つ葉は小さめのざく切りにして、ゆずはくし切りにする。茶碗にごはんを盛り、①と鯛と三つ葉とぷぷあられを散らす。
④ ③に、②のだしを注ぎ、ゆずを絞っていただく。

 

使っている商品【昆布粉】

うまかだし(混合)
<昆布粉>

●化学調味料・塩 無添加
●国産原料100%
●HACCPを取得した自社工場で製造

昆布を粉末状にしたもの。かつお粉と組み合わせると更に美味しい味わいになります。
※こんぶ粉は、こんぶの塩分がありますので控えてご使用ください。

 

うまかだし(混合)

◀◀いりこだし薫るカレーうどん

鶏ササミの変わり焼き▶▶

Instagram

  • column 和食料理の基礎知識 だしマイスターへの道
  • 2023年夏カタログ